治療支援部門

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは

リハビリ専門職(理学療法士、作業療法士など)が生活の場であるご自宅にお伺いし、日常生活の自立と社会参加を目的に提供されるサービスです。心身の機能向上を目的とした方法だけでなく、その人らしく暮らす工夫、方法を専門知識・技術を背景に助言、指導などもおこないます。

様々なサービスや社会資源とご利用者をつなぐ橋渡しを致します

当院訪問リハビリテーションの方針

当院の訪問リハビリテーションは、ご利用者・ご家族の主体的なリハビリテーションへの参加を目的に、目標立てた訓練計画を設定し進めてまいります。
目標達成の状況に応じて新しい目標設定や実施期間の更新、リハビリの頻度の調整なども提案させていただきます。

訪問リハビリを利用できる方

  • 要介護認定において「要支援1・2」「要介護1~5」と認定された方

  • 当院または他院での定期受診のある方

  • 医師により訪問リハビリの必要性を認められた方

※医療保険でのご利用は、利用に際して諸条件がありますので、お問い合わせください。

訪問リハビリが有効に作用しやすいケース

①通院や外出に困難さがあり自宅での個別リハビリを受けたい方
②退院後の生活に慣れず在宅生活に不安がある方
③自宅や周辺地域での動作や活動に困難さがある方
④在宅生活はおおむね自立しているが社会参加に課題がある方
⑤福祉用具の選定や使用方法、住宅改修についてアドバイスが欲しい方

訪問リハビリの内容

  • 筋力強化、歩行などの機能訓練

  • 日常生活動作(トイレ・着替え・食事・入浴など)訓練

  • 家事・調理動作訓練

  • 介助方法の指導

  • 車椅子、シャワー椅子などの福祉用具のアドバイス

  • 住宅改修のお手伝い

  • その他介護・医療・リハビリテーションの相談など

  • 外出に必要な各種情報提供や福祉用具の選定・使い方・動作方法の支援

  • 地域の社会活動の参加に必要な運動能力や体力の向上、移動手段の検討などのきっかけ作り
    (※地域の社会活動例:自治体が主催しているクラブ活動やサークル活動など)

申し込みからの流れ

※いずれか該当するものをクリックしていただき申し込みの流れをご確認ください。

  • 当院医師が主治医の場合
  • 他院医師が主治医の場合
当院医師が主治医の場合
他院医師が主治医の場合
介護保険をお持ちでない方

訪問リハ提供可能エリア

当院より5km圏内を基本とさせていただいております。さいたま市見沼区(東大宮、大和田、蓮沼、島町、深作など)が主な地域となりますが、北区、上尾市は一部地域も実施可能エリアとしているためご相談ください。

ご利用料金

訪問リハビリテーション(要介護認定の方)

【単位数(※40分実施での単位数)】
  • 訪問リハビリテーション 308単位/20分
  • サービス提供体制強化加算 6単位/20分
  • ・リハビリテーションマネジメント加算(イ) 180単位/月
  • リハビリテーションマネジメント加算(ロ) 213単位/月
  • リハビリテーションマネジメント加算(イ)+医師参加 450単位/月
  • リハビリテーションマネジメント加算(ロ)+医師参加 483単位/月
  • 短期集中リハビリテーション実施加算  200単位/日
  • 移行支援加算  17単位/日

介護予防訪問リハビリテーション(要支援認定の方)

【単位数(※40分実施での単位数)】
  • 介護予防訪問リハビリテーション 298単位/20分
  • サービス提供体制強化加算 6単位/20分
  • 短期集中リハビリテーション実施加算  200単位/日

※上記「リハビリテーションマネジメント加算」「短期集中リハビリテーション実施加算」は算定条件を満たした場合に算定いたします。ご利用者個人に適応する加算については、お手数ですがご利用開始時にスタッフまでご確認ください。

【自己負担額】
  要介護1~5の方 要支援1~2の方
  1割負担 2割負担 3割負担 1割負担 2割負担 3割負担
訪問リハビリ1日の実施料金 ¥699 ¥1,397 ¥2,096 ¥659 ¥1,317 ¥1,976
短期集中リハビリ加算付き ¥913 ¥1,831 ¥2,746 ¥875 ¥1,750 ¥2,625
週1日ご利用の場合(1ヵ月) ¥2,795 ¥5,589 ¥8,383 ¥2,634 ¥5,268 ¥7,902
週2回ご利用の場合(短期集中リハビリ加算なし) ¥5,589 ¥11,177 ¥16,765 ¥5,267 ¥10,534 ¥15,801
週2回ご利用の場合(短期集中リハビリ加算あり) ¥7,321 ¥14,642 ¥21,963 ¥7,001 ¥14,001 ¥21,002

☆1回の実施時間は基本的に40分で設定しております。
☆参考金額は1ヵ月を4週間とした時の概算となっております。ご利用月によってはサービス提供日数分、ご請求金額が変わることを予めご承知ください。

☆上記料金は全てサービス提供体制強化加算、社会参加支援加算を含み、リハビリテーションマネジメント加算Ⅰの取得を想定して算出しております)
☆地域区分:3級地 上記料金は全て合計単位数×10.83で算出しております。

営業日と訪問時間

年末年始・日曜日以外毎日訪問しております。祝祭日も訪問可能です。

【訪問時間】
9時30分頃~17時30分頃まで
ご本人・ご家族のご都合に合わせて伺います。

スタッフ数

理学療法士 2名 (兼務者含む)
作業療法士 1名
言語聴覚士 1名 (院内兼務)

訪問リハビリQ&A

今までにお問い合わせいただきました訪問リハビリテーションに関する事柄について、いくつか回答を掲載させていただきます。

Q:指定難病ですが医療保険での訪問リハビリになりますか?

A:特定医療費受給者証をお持ちの方でも要介護認定を受けている方は介護保険でのご 利用になります。ただし、ご利用料金は特定医療費受給上限額計算の中に含まれます。

Q:他の病院にかかっているが、訪問リハビリは受けられますか?

A:訪問リハビリの制度では、原則リハビリを行う事業所の医師による診察と指示書が必要になります。普段かかっている医師に訪問リハビリ利用をご相談いただき、診療情報提供書を書いていただけますと、それをもって当院医師による診察を行い対応いたします。

Q:病院でのリハビリと併用はできますか? 通所リハビリと併用はできますか?

A:① 病院リハビリ+訪問リハビリ
医療保険との併用は行えません。病院でのリハビリが終了してからご利用になれます。
② 通所リハビリ+訪問リハビリ
ケアマネジメントの結果、明確に併用が必要とされた場合可能です。
ただし、通所サービスにより訪問リハビリと同様のサービスが担保されるのであれば、通所サービスを優先すべきとの厚生労働省より通達があります。

お申し込み・お問い合わせ先

訪問リハビリテーションに関するご相談もお受け致します。
事業所番号:1116507248

彩の国東大宮メディカルセンター リハビリテーション科

TEL・FAX:048-665-6207(直通)
受付時間:月~土 9:00~18:00