治療支援部門

薬剤部

保険薬局の皆様へ

日頃より、当院の取り組みにご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。 現代医療において、医療機関と保険薬局が密に連携し、患者さんにとって最適な医療を提供することの重要性は、ますます高まっていると実感しております。当院では、患者さんが安心して地域で療養生活を送れるよう、切れ目のない医療の提供を目指しています。
このページでは、保険薬局の皆様へ向けた情報発信、情報共有を行ってまいります。処方内容に関するご質問や患者さんの状況について共有したい情報など、お気づきの点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
今後とも、地域の医療を支える重要なパートナーとして、より一層のご協力をお願い申し上げます。

処方内容およびレジメン内容のお問い合わせ

処方内容およびレジメン内容のお問い合わせは原則、薬剤師が窓口となります。
  ■ 月曜日~土曜日 8:30~17:30 ⇒ 070-5556-8194
  ■ 上記以外 ⇒ 048-665-6111(病院代表番号)
疑義照会後の処方箋は、048-665-6213 までFAXをお願いいたします。
なお、処方箋右下は2次元バーコードとなっております。不備等ございましたら、上記の電話番号までご連絡ください。

院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコル

当院では、薬物治療管理の一環として「院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコル」を運用しています。典型的な変更に伴う疑義照会を削減し、医師や保険薬局、患者さんの負担軽減および患者さんへの医学的・薬学的ケアの充実を図っております。
本プロトコルは当院とさいたま市薬剤師会で合意しております。さいたま市薬剤師会の会員薬局の方はご使用ください。さいたま市薬剤師会の会員薬局以外の方は、一度当院薬剤部までご連絡ください。
プロトコル運用における注意事項等は当院で定期的に開催している勉強会にご参加いただき、患者さんに適正な医療を提供することにご協力をお願いいたします。
本プロトコルの詳細、合意書は下記の添付資料をご確認ください。
● 院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコル(PDFファイル)
■問い合わせ先: 048-665-6213

服薬情報提供書(トレーシングレポート)

服薬情報提供書(トレーシングレポート)とは、患者さんからの聞き取り情報(アドヒアランス、複数の病院受診、OTCや健康食品の服用)など、必ずしも緊急性を要さないものの、処方医へ情報提供すべきと考えられる情報を医師へフィードバックするレポートです。

※トレーシングレポートによる情報提供は疑義照会ではありません。

下記より「トレーシングレポート」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、当院薬剤部までFAXをお願いいたします。受領したトレーシングレポートについては必要に応じて送信元の保険薬局へ回答させていただきます。
■ FAXの送信先:048-665-6213  ※誤送信に注意してください
● 服薬情報提供書(トレーシングレポート)(excelファイル)

服薬情報提供書(心不全フォローアップシート)

当院では、心不全患者さんの再入院を防ぐことを目的に、心不全チームによる多職種での介入をおこなっています。薬剤師は治療薬の最適化に加え、服薬アドヒアランスの向上のため、患者さんの病識・薬識および薬剤管理方法を確認し、服薬指導を実施しています。
当院より送付しております「心不全薬剤管理サマリー」を心不全患者さんの服薬指導にご活用いただくとともに、保険薬局での指導内容は服薬情報提供書(心不全フォローアップシート)にて情報提供をお願いいたします。主治医および多職種で共有し、今後の治療に活かしてまいります。
下記より「心不全フォローアップシート」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、当院薬剤部までFAXをお願いいたします。受領したトレーシングレポートについては必要に応じて送信元の保険薬局へ回答させていただきます。
■ FAXの送信先:048-665-6213  ※誤送信に注意してください
● 服薬情報提供書(心不全フォローアップシート)(excelファイル)

入院前の患者さんの服薬状況等に係る情報提供書

当院では、入院予定の患者さんの服用薬ついて、情報の一元把握と持参薬の整理を目的として、「服薬情報等提供料3」の制度を積極的に活用し、入院予定の患者さんへ別紙(彩の国東大宮メディカルセンターへ入院予定の方へ)をお渡ししています。かかりつけ薬局にて服用薬の確認および整理していただくとともに、薬剤等に関する情報提供をお願いいたします。
下記より「入院前の患者さんの服薬状況等に係る情報提供書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、当院薬剤部までFAXをお願いいたします。
■ FAXの送信先:048-665-6213  ※誤送信に注意してください
● 彩の国東大宮メディカルセンターへ入院予定の方へ(PDFファイル)
● 服薬情報等提供料3の当院フロー(PDFファイル)
● 入院前の患者さんの服薬状況等に係る情報提供書(wordファイル)

当院の採用薬、レジメン集

当院の採用薬、レジメン集は以下のファイルをご参照ください。
■ 採用薬2025.10(PDFファイル)
■ レジメン2025.11(PDFファイル)
採用薬、レジメン集に不明な点がありましたら、048-665-6213 までご連絡ください。

保険薬局と合同勉強会のお知らせ

地域の保険薬局の皆様とさらなる連携強化を目指し、勉強会を開催しています。顔の見える関係を築き、情報交換することで、よりスムーズな連携と患者さんへの最適な薬物治療の提供につながると考えています。
オンラインでの参加が可能となっていますので、当院で開催している勉強会にぜひ、ご参加ください。

2025年度 第1回 院外処方連携勉強会
開催日時: 2025年11月13日(木)19:00~19:30

  • 内容
  • 1.院外処方に対する当院の取り組みとプロトコル活用時の注意点
  • 彩の国東大宮メディカルセンター 薬剤部 宮下諒
  • 2.質問・情報交換

2025 年度 第1回 がん化学療法連携勉強会
開催日時: 2025年 8 月 19 日(水)17:00〜17:30

  • 内容
  • 1.がん患者の便秘へのアプローチ
  • 彩の国東大宮メディカルセンター 薬剤部 橋本知世
  • 2.質問・情報交換

2024 年度 第 2 回 がん化学療法連携勉強会
開催日時: 2025年 3 月 12 日(水)17:00〜17:30

  • 内容
  • 1.がん治療に伴う副腎不全
  • 彩の国東大宮メディカルセンター 薬剤部 戸口尚謙
  • 2.質問・情報交換

2024 年度 第 1 回 がん化学療法連携勉強会
開催日時: 2024 年 10 月 9 日(水)17:00〜17:30

  • 内容
  • 1.腎がんの治療薬と服薬指導のポイント
  • 彩の国東大宮メディカルセンター 薬剤部 赤井 涼子
  • 2.質問・情報交換

2023 年度 第 2 回 がん化学療法連携勉強会
開催日時: 2024 年 3 月 6 日(水)17:00〜17:30

  • 内容
  • 1.抗がん剤治療と妊孕性
  • 彩の国東大宮メディカルセンター 薬剤部 赤井 涼子
  • 2.質問・情報交換

2023 年度 第 1 回 がん化学療法連携勉強会
開催日時:2023 年 7 月 6 日(木)17:00〜17:30

  • 内容
  • 1.抗がん剤治療による感染症と予防
  • 彩の国東大宮メディカルセンター 薬剤部 戸口 尚謙
  • 2.質問・情報交換

調剤過誤報告

院外処方箋において調剤過誤がありましたら、速やかにご連絡をお願いいたします。その後、下記より「調剤過誤報告」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、当院薬剤部までFAXをお願いいたします。
■ FAXの送信先:048-665-6213
● 調剤過誤報告(wordファイル)