治療支援部門

栄養科

栄養指導

食事療法は治療の一環です。食事療法が必要な方に対して医師の指示に基づき栄養指導を行っています。
予約制となっていますので、ご希望の方は担当医にお申し出ください。

〇対象者

当院外来通院中の患者さん及び入院中の患者さん
※他クリニック等に通院中の方も受講可能です。かかりつけ医の先生を通じてお申し込みください。
栄養指導のお申し込み方法(かかりつけ医向け)

〇個別指導

患者さんの日常生活や食習慣に合わせた内容で指導しています。
継続的に食事療法が必要な方には、診察日に合わせて毎月、または数か月ごとの栄養指導を行っています。

対象疾患は以下の通りです。
・糖尿病  ・脂質異常症  ・高尿酸血症  ・慢性腎臓病  ・糖尿病性腎症
・心疾患  ・高血圧症  ・低栄養  ・高度肥満  ・嚥下障害  ・脂肪肝
・肝硬変  ・消化管術後  ・がん  ・潰瘍性大腸炎  ・クローン病

  • 【受付時間】
  • 月~金曜日 9:00~11:00 14:00~16:00
    土曜日   9:00~11:00
  • 【指導方法】
  • 対面又は電話での指導
    ★電話での栄養指導は多忙な方も継続しやすくおすすめです。

〇栄養指導件数実績

2022年度 2023年度 2024年度
入院※1 703 623 1,397
外来※2 1,613 1,723 1,607
合計 2,591 2,670 3,081

※1 糖尿病教育入院を含む
※2 術前栄養指導を含む

〇特定保健指導

さいたま市国民健康保険特定検診審査の結果に基づき、40歳から74歳の被保険者を対象に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善を目的として、「特定検診・特定保健指導」が実施されています。
特定保健指導には「動機付け支援」と「積極的支援」の2種類があり、当院では「動機づけ支援」を行っています。
内容は管理栄養士による個別面談を行い、生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあわせた目標を設定し、生活習慣改善に取り組んで頂き、3ヶ月後にお電話で評価を行います。