治療支援部門
臨床研修センター
メッセージ
院長あいさつ
これから医療の道を歩みだす皆さんは、社会から「良き医師」になることを強く求められています。「良き医師」にはさまざまな要素があると思いますが、まずは常に患者さんを思う心、多職種と笑顔でチームを築けるコミュニケーション能力、そして怠けたくなる心を抑えて自分を高める克己心が重要と思います。
皆さんが「良き医師」になることを社会から求められている以上に、当院は臨床研修指定病院として「良き医師を育てる」ことを強く求められています。そのためにも病院として、さまざまな取り組みを行っています。
各診療科の医師は原則的に厚労省の指導医講習会を終了しており、熱心に指導に当たっています。EPOCに基づいて、しっかりしたカリキュラムと360度評価システムを備えています。女性医師を含む中堅医師数名をメンターに任命し、診療以外の悩みまで先輩として相談に乗っています。また女性の専従事務職員2名が、生活面まで含めてキメの細かいケアをしてくれます。
そのような環境のもとで、皆さんは「良き医師」への道を着実に歩んでいけると自負しています。臨床研修医に選ばれない病院は、患者さんにも選ばれません。臨床研修の質の高さは医療の質の高さを示す良い指標であると考え、これからも臨床研修に力を入れていきます。
センター長あいさつ
当院の研修目標です。実現する為の様々な取り組みの一端をご紹介します。
1.「挨拶をする」「時間を守る」「約束を守る」「協力する」
医師として成長していく上で非常に重要な要素の1つと考えております。医師である前に、社会人としての常識は当然備えていなければなりません。当たり前のことを自然にできるように指導しております。皆様の多くは3年目以降、大学病院などに進んでいきます。どこに行っても恥ずかしくない人間性を磨いて頂きます。
2.チーフレジデントの選出
2019年度から開始しました。前年度2月に1年生の中から1年目2年目の全初期研修医のみによる投票で選出します。院内の各種部会への参加、研修医の意見・要望のとりまとめ、初期研修医採用試験の面接官の一員等々、上から与えられてこなすのみではなく、自ら考え行動し、自分達のみならず未来の後輩たちも更により良き研修をできるように活動していく中心的役割を担います。一方で同期によるチーフへのサポートについても注目し評価しております。
3.メンター医師制度の確立、センター長面接
初期研修医3~4人に1人の常勤医師を配置し、皆様のメンタルヘルスケアのみならず、メンター任期を1~2年とし、多くの指導医が専門分野だけでなく、初期研修医の日常に接することで、臨床研修センター自体の活性化を図っていきます。また定期的なセンター長との個人面談で、研修進度の確認や今後の進路などについても相談できる体制です。
4.学会発表などのプレゼンテーション教育
皆様には2年間の研修中、埼玉医学会総会、大宮医学会総会、大宮医師会主催の他院初期研修医との合同症例検討会などの学会発表、論文作成のほか、年2回開催の院内学会、月1回の院内ランチョンセミナー、CPC(臨床病理)検討会等々、多くのプレゼンテーションを実施する機会が与えられます。特に院内学会やランチョンでは専門科の枠を超えて院内常勤医や他職種が集い、様々な質疑応答を経験することができます。研修修了時にはスライド作成、プレゼンテーション能力が十分身につくように指導に力を入れております。
5.各診療科の研修内容のフィードバック
時代や環境の変化とともに、研修メニューや指導医の考え方も柔軟な対応が要求されます。各診療科部長には皆様も参加する臨床研修委員会等を通じ、研修内容のフィードバックや改善など随時お願いしております。ローテートする各科で効率よく基本的技能や知識が身につくように努めております。そして当院の柱の1つである救急科(2次救急,年間7000件程度)の現場でcommon diseaseを中心にして幅広い分野の疾患、外傷などの初期対応能力を習得して頂きます。
未来に向けてまだまだ新たな取り組みを導入したり、改善していく所存です。
一緒に頑張りましょう!!
彩の国東大宮メディカルセンターでの研修の魅力
■研修医2年目 2023年度入職 信州大学出身
彩の国東大宮メディカルセンターは、研修医の皆さんにとって理想的な環境であり、将来の医療キャリアを築く上で貴重な経験を積むことができる場所です。
当院の特徴的な救急研修は、研修医が医療の第一線で活躍するためのスキルを養う絶好の機会です。1年目の2ヶ月間に渡る救急研修では、ファーストタッチや患者への説明の仕方などを、経験豊富な指導医のサポートのもとで学ぶことができます。様々な症例が訪れるため、研修医は多様な疾患や緊急症例に直面し、対応力を磨いていけます。臨床経験の豊富さは、将来の医師としての自信とスキルを築く上で不可欠です。
救急医療におけるEvidence-Based Medicine(EBM)はもちろんのこと、患者さんとの適切なコミュニケーションや社会的背景を考慮した医療提供の重要性も、熱心な指導医から学ぶことができます。病院の規模に対して多数の救急患者が訪れる当院での研修は、研修医にとって充実した2年間を提供し、将来の医療キャリアにおいて素晴らしい経験になると考えています。
当直では、当直医1人と研修医2人の計3人でチームを組み、患者へのファーストタッチから治療方針の決定まで、迅速かつ適切な対応が求められます。このような状況下での経験を通じて、研修医は自らの能力を最大限に発揮し、自信を深めることができます。また、当院はあいさつや時間を守ることなど、社会人としての必要なコミュニケーションスキルを大切にし、明るい雰囲気の中で働くことができます。
また、研修医同期や先輩後輩との仲も良く、先輩からは様々な相談に乗ってもらうことができ、困ったことがあれば仕事上でもプライベートでも先輩に相談にしています。同期間ではお互いに症例について考え、珍しい症例があったときは共有するような文化が根づいており、毎日切磋琢磨しながら成長しています。
彩の国東大宮メディカルセンターでは、医師としての専門性だけではなく、人間性を大切にした医療を学ぶことができます。また、地域医療に貢献する医師としてのスキルを磨くだけではなく、個々の患者との信頼関係を築きながら、医療の理想を追求していける環境が整っています。
ぜひ2年間の研修で医師としての重要な基盤を当院で築いてみませんか?
消化器内科研修の様子と当院を志望した理由について
■研修医1年目 2024年度入職 北里大学出身
研修医生活が始まり2ヶ月が経ちました。入職当初、憧れの環境で働くことができる希望がありつつ不安が上回っていました。しかし熱心な指導医の先生や温かいメディカルスタッフの方々のおかげで少しずつ業務に慣れてきました。ここでは、私が最初にローテーションしている消化器内科の業務についてと、当院を選んだ理由をお伝えします。
消化器内科では、まず午前中は病棟業務を行います。受け持ちの患者さんのカルテをチェックし検査の結果などを確認したあと、回診に行きます。その日の患者さんの状態をみて今後の治療をまずは自分で考えます。午後は、検査に入ったり先生と夕方の回診をしたりします。消化器内科の検査は、主に内視鏡検査や透視を使った検査、腹水穿刺などがあります。主に助手に入りますが、腹水穿刺などは研修医がメインで行えるため手技は豊富に経験できると思います。夕方には、指導医の先生と回診に行き、自分の考えをもとに先生と相談し、今後の方針を決めます。研修医が自ら考える機会が多く手技も経験できるため、成長できていることを実感します。最初のローテーションで不安が大きかったですが、丁寧に教えてくださる指導医の先生や温かい雰囲気のメディカルスタッフの方々のもと充実した毎日を過ごしています。
次に私が当院を選んだ理由をお伝えします。
1つ目は、成長できる環境が整っていると感じたことです。各ローテーションでそれぞれ指導医の先生につきますが、お忙しい合間を縫って丁寧に教えてくださいます。働き始める前は、市中病院のイメージとして、手技はできるけれどフィードバックがもらえるのか心配でした。しかし実際に働いてみると手技を経験するときは指導医のもとで行い、それに丁寧にフィードバックしてくださるので、安全に正しく医療行為を学ぶことができます。先生だけではなく、例えば事務の方は研修医一人ひとりの意見を聞いてくれて、私たちが働きやすいように環境を整えてくださいます。このように指導医の先生はもちろん、スタッフ全体が研修医に寄り添ってくださり成長する環境が整っている点が魅力だと思います。
2つ目は、病院全体の雰囲気の明るさに魅力を感じたことです。病院見学に来た際、職員とすれ違う時に挨拶しているところをよく見かけました。そして挨拶を通して、病院全体が明るい雰囲気であることを感じました。実際に働き始めても医師同士はもちろん、スタッフ同士での挨拶が頻繁に交わされていると感じます。それにより明るい雰囲気となりメディカルスタッフと良い関係を築けていると思います。普段からメディカルスタッフの方々に相談する機会は多く、患者さんの状態や処方、退院に向けての計画など些細なことでも快く教えてくださいます。メディカルスタッフの方々との良好な関係は、働きやすい職場環境につながり、結果的に質の高いチーム医療を患者さんにも提供できると思います。当院の明るい雰囲気はとても魅力的な部分だと思います。
当院の魅力を少しでもお伝えできたでしょうか。ぜひ一度見学にいらしてください!私が当院で働きたいと感じたように皆さんにも魅力を感じてもらえたら嬉しいです。
外科研修と当院の魅力について
■研修医1年目 2024年度入職 秋田大学出身
医学生の皆様、初めまして。パンフレットをご覧いただきありがとうございます。
さて、医学生の皆様にとって臨床研修病院選びは、今後のキャリア形成において、非常に重要であることだと思います。そんな皆様に、是非当院について知っていただきたいという思いから、当院の魅力と外科の研修について述べさせていただきます。
まずは、外科の研修についてです。外科研修は朝8時ごろに指導医の先生と回診をし、担当の患者さんの経過を慎重に見ていきます。この時に判明した問題点や、治療、今後の方針などを朝のカンファレンスで発表します。疑問点は、指導医の先生に質問できますので、疑問点を放置することもなく、質問は学会発表の練習にもなります。カンファレンス終了後は、手術に入ります。手術では、基本的に手術サポート(カメラ持ち、筋鈎引きなど)をします。閉創時には実際に縫合させてもらうこともあります。機会があれば、部分的に執刀させていただくこともあります。外科の先生方は非常に熱心で、縫合一つを取っても、非常に細かいことから丁寧に教えていただけます。研修医室や医局には縫合や腹腔鏡の練習キットが置いてあり、自主的な練習もできます。外科は大変な部分もありますが、それだけ成長を感じる部分も多く、手術に関していえば、基本的な手術の流れ、術前術後の患者管理、一般的な外科疾患の画像の見方について学ぶことができます。以上が外科研修のローテ―トになります。
次に、当院の魅力についてですが、私が考える魅力は主に3つあります。
1つ目は、病院全体として研修教育に充分な環境が整っているところです。当院は人物重視で採用を行っていることもあり、どの研修医も明るく朗らかで話しやすく、お互いに切磋琢磨することができます。また、指導医の先生との距離は近く、診療科全体で研修医を育てるという意識が強いため、積極的な指導を受けられます。
2つ目は、多くの経験を積めるということです。当院には専攻医がいないため、多くの手技や症例を経験することができます。縫合や静脈・動脈採血、ルート確保、気管挿管、尿道カテーテルなどの一通りの手技を、指導医の下で受けられるだけでなく、的確なフィードバックによりさらに深く学ぶことができます。私は外科をローテートして、縫合について確実な自信を持つことができました。
3つ目は研修医を大切にしてくれるということです。当院にはメンター医師制度というものがあり、診療科に関わらず研修医を全般にわたって、上級医に相談やサポートをしてもらえます。また、センター長との面談も可能で、日常生活における悩みや研修生活で気になったことなどについてサポートを受けることもできます。さらに、研修担当の事務の方も、研修医のことを気にかけてくれるため、細かいことでも気軽に相談することができます。
以上、当院について簡単に述べましたが、当院には、ここだけでは語りつくせない魅力が多くあります。興味を持たれた方は、是非一度、気軽に見学にお越し下さい。研修医一同、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
卒業生のメッセージ
■2019 年度修了者 信州大学出身
現在、さいたま市内にて救急科専攻医として勤務
学生時代から北米型ERにあこがれ、内科系救急医を志望していましたが初期研修で様々な科をローテーションする中で脳神経外科や消化器外科などの科を専攻するかかなり迷いました。
それだけ当院での初期研修が充実していたのだと思います。
救急科で後期研修をしている立場から初期研修を振り返ると、初期研修中に経験した多くのことが今に生きていると感じています。
中規模の病院ですが、救急搬送例も多く後期研修医が少ない病院なので救急外来でのファーストタッチや基本的な手技の機会は多いです。
3次救急病院と迷われている方もいるかと思いますが、初期研修中に経験した「腰痛を主訴に来院した腹部大動脈瘤切迫破裂」などの一見軽症に見える重症患者は2次救急病院でしか経験できない貴重なものです。
救急科の先生方を中心にしっかりとフィードバックをもらい反省する、という日々が現在の礎になっております。
初期研修は医師としての知識、技術の向上はもちろん、社会人としてのデビューとして大事な2年間です。
臨床研修センターがしっかりと日々の業務以外の問題をサポートしてくれるのも当院の魅力です。
ぜひ一度実際に研修医が働いている姿を見学してください。
■2020年度修了者 東京慈恵会医科大学出身
2年次には当院チーフレジデントを務める
現在、さいたま市内にて内科専攻医として勤務
初めまして。令和1年に彩の国東大宮メディカルセンターの臨床研修プログラムを修了した金子雄太朗と申します。
修了して改めて思うのは、彩の国東大宮メディカルセンターは市中病院の魅力を存分に享受できる病院だということです。特に魅力的なのは指導医が非常に親身に指導してくれることです。
積極的に求めれば、知識も手技も自分の学びたいことを学ぶことができる病院です。
また、彩の国東大宮メディカルセンターの魅力として、代々1年目と2年目の仲が非常に良いことがあげられます。
2年目の面倒見の良さは折り紙付きなので、わからないことだらけな研修医生活も安心してスタートを切れると思います。研修医の人数も1学年8人とちょうどいい人数で、症例や手技の共有が非常にしやすい環境だと思います。
3年目になると想像以上にいきなり独り立ちになりますが、ここでの経験に日々助けられていると感じます。
是非、彩の国東大宮メディカルセンターで充実した研修医生活を送ってみませんか。
■2019年度修了者 新潟大学出身
現在、東京都内にて麻酔科専攻医として勤務
今回は、2年ぶりに東大宮メディカルセンターを訪れました。
当時、お世話になった先生方にお会いすることができました。
後輩世代の研修医にも挨拶をさせていただきましたが、2年前の自分たちを見ているようで、懐かしく、また当時を振り返ると恥ずかしいような気持ちでした。
東大宮メディカルセンターへ初めて病院見学をした際に、指導医の先生方が、学生であるにも関わらず丁寧に対応をしてくださったことがとても印象に残っています。また先輩研修医たちが、自分自身たちで研修を充実させようとしている姿もとても魅力的に感じました。
入職当時は、泌尿器科か麻酔科かどちらにしようか迷いました。
2年次の自由選択を回る中で、将来専攻をする科目でなくとも、どの診療科に進んだとしても、何か一つでも今後につながるようにと手厚い指導をいただきました。
また指導医の先生方は、進路の相談からプライベートな相談なども聞いてくださるなど、本当に魅力的な方々で、充実した2年間を過ごすことができました。
現在は、麻酔科で専攻医として勤務していますが、初期研修での麻酔科研修を思い出しますと、市中病院ではありましたがなど、全身管理の基本から、硬膜外麻酔、CV、Aラインなどの手技などをしっかりと経験することができるプログラムでしたので、自信をもって望むことができました。
ぜひ、東大宮の見学にきてくださいね。
■2019年度修了者 埼玉医科大学出身
現在、埼玉県内にて麻酔科専攻医として勤務
今回、3年ぶりに麻酔科へのご挨拶をさせていただきました。
現在は、麻酔科専門医試験に向けて準備を進めているところです。
研修医当時を振り返ると、CVやAライン、硬膜外麻酔など、手術麻酔として必要なことはすべて経験させてもらっていたのだと実感しています。
初期研修を終え、麻酔科専攻医としての研修生活では、もちろん小児科や産婦人科など、東大宮にはない診療科での麻酔対応は初めての経験でしたが、東大宮での経験は、どこでも活躍できる自信につながっていました。
受注の維持管理だけではなく、手技をやらせてもらえた環境に恵まれていたと、感謝しています。
大学病院での麻酔科研修と比べ、市中病院では研修医に割り当てることができる症例があり、やらせてもらえる環境こそが魅力であると思いました。
■2020年度修了者 岩手医科大学出身
現在、東京都内の市中病院にて内科専攻医として勤務
今回、救急科内科当直として、1年ぶりに東大宮メディカルセンターを訪れました。
研修医時代の当直とは違い、内科当直医としての勤務ということもあり不安もありましたが、当時の指導医や、看護師さんたちが温かく歓迎してくれ、とてもありがたかったです。
卒業後はコロナ渦により同窓会などもできなかったのですが、救急科の小出先生が定期的に連絡をくださり、東大宮との縁をつないでくださいました。
卒業後は、都内の市中病院にて内科専攻医として勤務をしていますが、救急車の台数も多く、ICUでの対応や処置など、わからないことばかりで最初の1年は泣きそうでしたが、なんとかやっています。
J-OSLER の入力も必死で頑張っています。
東大宮での研修は、内科の病棟急変、救急対応などを一連の流れで経験することができます。また指導医が研修医の自主性をサポートしてくれます。
自分で調べ、考え、どう動けばよいのか、そういった基本的な姿勢が、3年目にもつながっていくのではないかと思います。
医師としてはまだまだですが、また東大宮での当直で成長した姿をお見せできるように頑張ります。