治療支援部門

臨床研修センター

センター紹介

臨床研修センターの役割について

臨床研修センターは、院長直轄の組織で、センター長と専属の事務が所属しています。

主な役割は、研修内容の充実と研修環境の改善を図ることで、研修医の皆さんが2年間の臨床研修の目標を達成できるように、後方から支援しています。
そのため、研修医の皆さんが、前向きに研修に励んでいるかなど、研修医一人ひとりのメンタル面にも配慮しています。
メンター制度を取り入れ、懇親会や普段の声掛けを通じ、仕事やプライベートの悩みを相談するなどサポート役を担っています。また定期的に面談を行い、全体での情報共有・パイプ役に努めています。
また社会人としての常識やチーム医療に必要なコミュニケーション力など、医療面以外で大切なことを学んでいただけるようにすることも、大事な役割の1つです。

その他の業務としては、未来の研修医を採用すべく、医学生の病院見学を実施したり、採用活動を行っています。

今後の目標は、業務終了後などの研修医勉強会を、さらに充実させたいと考えています。
現場だけでなく、off the jobで学ぶ機会も充実させ、研修医同士、切磋琢磨して、良い医者を目指して頑張ってほしいと思っています。

日々の研修では、大変なことや辛いこともたくさんあると思います。
そんな時に、臨床研修センターや仲間の研修医たちと、お互い励まし合い、支えあい、高め合いながら、医師としての礎を作っていただけたらと願っています。

研修医向け勉強会

研修医たちには、積極的に院内、院外の勉強会に参加してもらっています。

EBMセミナー(土曜日の午後に計3回)

EBM総論、臨床疫学の基礎、RCT論文の読み方などの講義。
その後は、自分の担当患者の臨床疑問をもとにRCT論文の批判的吟味を行い、発表する。

NST臨床研修への参加(約40時間)

栄養サポートチーム専門療法士を目指すコメディカルと一緒に、講義に参加をする。

若手医師セミナーの視聴(月1回)

有名講師陣によるWeb講義を、皆で視聴する。

研修医症例発表会(月1回)

最終的には、毎年2月に行われる埼玉県医学会総会の研修医枠での発表を目指し、発表の場数を踏むために、院内で上級医の前で発表をしてプレゼンの能力を磨く。

発表、論文作成(2年間で1つ)

埼玉医学会総会、大宮医学会総会など学会での発表や論文作成。

モーニングレクチャー(月1回)

テーマを決めて、上級医が、研修医にレクチャーする。

院内ICLS講習会 (適宜)

当院で開催するICLSは、日本救急医学会認定のコースなので、学会認定(プロバイダー資格)の受講証を取得することが可能です。
また、やる気のある場合には2年の間でインストラクター取得も可能です。

職員向けのBLS講習会を開催

職員全員のBLS受講を目指し、新入職員・中途入職員向けの院内BLSを開催しています。

その他

不定期で、外部の有名な講師を招聘し、講演会なども実施しています。
その他、合同カンファや大宮医師会の勉強会など院外の勉強会にも、積極的に参加をしています。

彩の国東大宮メディカルセンターの特徴

救急

救急搬送件数は年間約6500件を超えるペースで受入れております。
1次、2次救急を中心に産科、小児科以外の患者はすべての受入れを目指しています。
新病院移転後、「救急受入件数」並びに「救急受入率」とともに改善が認められ、埼玉県より表彰されました。
救急部の研修では、“3年次の4月1日には1人立ちできているように”を研修コンセプトのもと、様々な疾患の初期対応が経験でき、研修医の皆さんの臨床力育成にも適しています。


ER

救急初療室

ICU

ICU病床
院内ICLS講習会 (適宜)

当院で開催するICLSは、救急医学会認定のコースなので、学会認定の受講証を取得することが可能です

院内JMECC講習会 開催

当院では、内科専門研修プログラムにて必須とされている救急蘇生講習会JMECCを年1回開催しています。

埼玉県がん診療指定病院としての機能

放射線治療(リニアック)・PET-CTの導入、外来化学療法室、がんサロンの充実を図るとともに、がん治療センターを開設しました。
さらに、さいたま市初の緩和ケア病棟として22床を新規開設し、がんに特化した婦人科を新規立ち上げるなど、埼玉県がん診療指定病院として必要なハード面の充実を図っています。


緩和ケア病棟(個室)

放射線治療(リニアック)

がん治療センター
 
指導医数

当院の指導医は、臨床経験7年以上で、厚生労働省の定める「臨床研修指導医講習会」を受講しています。指導医をはじめ科全体で研修医を育てる体制をとっているので、上級医の先生方もしっかりとサポート・指導をしてくれますので、安心して研修に臨むことができます。

内科 1名 消化器内科 2名 循環器内科 6名 外科 6名
救急科 4名 麻酔科 7名 整形外科 5名 脳神経外科 3名
血液内科 3名 膠原病・リウマチ内科 1名 緩和ケア内科 2名 泌尿器科 4名
放射線科 5名 耳鼻咽喉科 1名 皮膚科 1名 病理診断科 1名
腎臓内科 1名 糖尿病・代謝内科 1名 眼科 1名 乳腺外科 1名
婦人科 1名 腫瘍内科 1名
内科 1名
消化器内科 2名
循環器内科 6名
外科 6名
救急科 4名
麻酔科 7名
整形外科 5名
脳神経外科 3名
血液内科 3名
膠原病・リウマチ内科 1名
緩和ケア内科 2名
泌尿器科 4名
放射線科 5名
耳鼻咽喉科 1名
皮膚科 1名
病理診断科 1名
腎臓内科 1名
糖尿病・代謝内科 1名
眼科 1名
乳腺外科 1名
婦人科 1名
腫瘍内科 1名

指導医59名/常勤73名(歯科除く)

研修医室・医局紹介

研修医室・医局紹介
・研修医には机・本棚が用意されています
研修医室・医局紹介
・研修医室には電子カルテが1台あります
研修医室・医局紹介
 
研修医室・医局紹介