診療科
整形外科
診療科紹介
教育認定施設
日本整形外科学会認定研修施設
整形外科
整形外科では関節リウマチ、変形性関節症による激しい痛みに対し薬物療法や物理療法を行った上で、効果のない患者様には"人工関節置換術"を多数手がけております。また、椎間板ヘルニアには硬膜外ブロックや神経根ブロックも行っております。
脊椎外科
脊椎は体を支える重要な骨で、7つの頸椎、12の胸椎、5つの腰椎、仙骨(仙椎)、尾骨で構成されています。椎体間にはクッションの機能をもった椎間板があり、その後方には脊髄や馬尾神経が脊柱管内を走行しています。加齢により椎体をつなぐ靭帯の肥厚や、骨自体の変形といった様々な変化が生じ、神経を圧迫することで障害を出してきます。
これらの機能を改善することが脊椎外科の役割です。
手足のしびれや痛みなど、気になる症状がありましたらご相談下さい。
対象疾患
【頸椎疾患】
頸椎症性脊髄症
頸椎症性神経根症
頸椎椎間板ヘルニア
頸椎後縦靭帯骨化症(OPLL)など
【胸椎疾患】
胸椎後縦靭帯骨化症
胸椎黄色靭帯骨化症
骨脆弱性椎体骨折など
【腰椎疾患】
腰部脊柱管狭窄症
腰椎分離症・すべり症
腰椎椎間板ヘルニア
骨脆弱性椎体骨折など
主な術式
〇腰椎棘突起縦割式開窓拡大術
背部正中の出っ張った部分の骨を縦割して展開を行います。神経の圧迫の原因となっている骨・靭帯の一部を切除して除圧を行う手術です。従来の術式よりも骨から筋肉を剥離する量が少ないので、術後の回復が良い術式です。
〇腰椎後方椎体間固定術(PLIF)
腰部脊柱管狭窄症や腰椎すべり症により、馬尾神経が圧迫され下肢の神経症状を呈している状態に対して、脊柱管の拡大と椎体不安定性を取り除く目的で行います。
椎間板は切除しケージと呼ばれるスペーサーと自家骨を移植し椎体にスクリューを刺入して固定を行います。
〇経皮的椎体形成術(BKP)
この術式は椎体圧迫骨折の新しい低侵襲手術で、トレーニングを受けた医師のみが行える術式です。中空の針を骨折椎体に刺入してその針の中を通して骨折椎体の中で風船を膨らませます。その後、風船を取り除き空隙に骨セメントを注入し補強します。手術直後から椎体骨折による激痛は改善し、翌日から装具をつけて歩行訓練を開始しています。急性期骨折や椎体後壁損傷のある場合は適応外となりますので、ご相談ください。
〇経皮的椎弓根スクリュー固定術(PPS)
椎体破裂骨折で不安定性の強い場合は固定術が必要となりますが、スクリューを刺入する部位だけの小切開で行う術式のため、従来の術式よりも筋肉の損傷が少なく術後の疼痛が少ない術式です。骨折による神経の圧迫があれば除圧術や椎体形成術を併用することも可能です
〇頸椎椎弓形成術
頚部の後方から展開を行い、椎弓という神経の屋根になった部分の片側をヒンジにしてドアのように広げて脊柱管を拡大する手術です。広げた部分には金属プレートで固定を行います。
当院では脊椎外科は岡田医師、米本医師が担当しております。
関節外科
変形性関節症とは
関節の軟骨が摩耗し、それによって関節内に炎症が起こって痛みが出る疾患です。歳を重ねるにつれて徐々に進行し、痛みや関節のこわばりが強くなっていき、歩行や階段昇降といった日常生活に支障をきたすようになります。
加齢以外の原因としては肥満があげられます。歩行時に、股関節や膝関節には体重の約3~4倍の力がかかるといわれており、変形性関節症の予防や進行を止めるためには、体重をコントロールすることが最も重要です。最初の症状は正座ができない、立ち上がり、歩き出しの時の痛み、階段昇降時の痛みなどです。その後、痛みは更に強くなり関節の動きが制限されるようになってしまいます。膝関節の場合は、内側の軟骨が痛むことが多く、すり減ってきますので膝がO脚変形をしてきます。
治療には保存的治療と手術的治療があります。初期には、薬物療法、ヒアルロン酸関節注射、装具療法などを行います。しかしながら徐々に変形が進行し疼痛が強くなってきた場合は、日常生活にも支障が出てしまうため手術的治療、いわゆる人工関節手術が必要となります。
変形性膝関節症
変形性膝関節症とは、加齢の影響や外傷に伴う二次性の変化で膝の軟骨がすり減り、膝に痛みが生じるようになる病態です。
一般的には女性、加齢、肥満、外傷などがリスク因子とされています。
診断には問診、触診、圧痛の有無、関節可動域などを調べ、レントゲン検査を行います。変形性膝関節症と診断されたからといってすぐに手術が必要となることはほとんどなく、まずは保存療法を行います。
保存療法には薬物療法(痛み止め、ヒアルロン酸注射など)、大腿四頭筋訓練、インソールの作成、生活指導などがあります。
保存療法を行っても疼痛が改善せず、生活に支障を来す場合は手術を行います。手術療法はご本人の年齢、生活背景、膝関節の変形の程度を考慮し、最善の方法を選択します。
人工関節手術
人工関節置換術とは、すり減った軟骨や傷んだ骨を切除して金属やプラスチックでできた人工の関節に置き換える手術です。
人工股関節は、臼蓋側の金属製のカップ・骨頭、大腿骨側のステムからなります。カップの内側には軟骨の代わりとなるプラスチックでできたライナーがはまるようになっています。骨頭がライナーにはまることで、滑らかな股関節の動きが再現できます。痛みの原因となるすり減った軟骨と傷んだ骨が人工物に置き換えられて痛みがなくなることが期待されます。
変形性股関節症 術前
人工股関節置換術 術後
人工膝関節は、すり減った軟骨や傷んだ骨を薄く切除し、金属、セラミック、ポリエチレンでできた人工関節に置き換える手術です。軟骨と骨をとり除く際に、骨・軟骨の切除量、靭帯のバランスなどを調整することによって、O脚の患者さんは下肢をまっすぐに矯正します。痛みの原因をとり除き、人工関節に置き換えることによって、膝の痛みをなくすことが期待されます。
変形性膝関節症 術前
人工膝関節置換術 術後
日本における人工関節手術件数は年々増加しており、これからも増え続けることが予想されております。当院においては手術翌日からリハビリを始め、おおむね手術後3週間程度で退院となります。必要であれば外来でのリハビリも継続して行います。
高位脛骨骨切り術(HTO)
O脚変形があり、膝の外側の軟骨があまり傷んでいない、比較的若年の方が適応となります。膝関節そのものは温存し、脛骨の向きを変えることでX脚に矯正し、傷んだ膝の内側にかかる負担を軽減します。
近年インプラントが改良され、術後早期から歩行訓練を行うことができるようになりました。
術後膝の違和感が少なく、スポーツの継続を希望される方には良い手術となります。
人工膝関節置換術
膝の変形があり、保存療法での改善が見込めず、多くの場合70歳以降の変形性膝関節症の方が適応となります。人工関節には単顆置換術と全置換術があります。
〇人工膝関節単顆置換術(UKA)
膝の内側を部分的に人工関節にする方法で、人工関節全置換術と比較して術後の出血や身体への負担が少ない手術になります。外側の軟骨が損傷が少ない、靭帯が正常、といったいくつかの条件があります。
〇人工膝関節全置換術(TKA)
膝関節全体を人工の関節に置き換える方法です。適応が広く、進行した変形性膝関節症に対しても施行することができます。術後は多くの場合、膝屈曲が120度程度までとなり(自転車をこぐことができる程度)、正座などはできなくなります。痛みをとり、変形を矯正することが目的となります。
担当医
-
副院長 兼 診療部長 兼 総合患者支援センター長 岡田 恒作(おかだ こうさく)
-
診療顧問 大谷 和雄(おおたに かずお)
【資格】
医学博士
日本形成外科学会形成外科専門医
日本整形外科学会相談医
身体障害者福祉法第15条指定医師(肢体不自由)
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了【専門】
形成外科
手の外科
-
医長 吉田 理(よしだ おさむ)
【資格】
日本整形外科学会整形外科専門医
身体障害者福祉法第15条指定医師(肢体不自由)
難病指定医
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
日本整形外科学会研修指導者講習会修了
-
医長 浦田 泰平(うらた たいへい)
【資格】
日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
難病指定医
-
医長 香川 亮介(かがわ りょうすけ)
【資格】
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
難病指定医
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
臨床研修協議会 卒後医師臨床研修プログラム責任者養成講習会修了
-
医長 米本 直史(よねもと なおふみ)
【資格】
医学博士
日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会認定脊椎脊髄外科専門医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本脊椎脊髄病学会脊髄モニタリング認定医
日本骨粗鬆症学会認定医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
身体障害者福祉法第15条指定医師(肢体不自由)
難病指定医
AO Trauma Basic & Advanced Principles Course 修了
AO Spine Advanced Course 修了
JATEC コース修了
日本救急医学会 ICLS コース修了
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了【専門】
脊椎脊髄疾患
骨粗鬆症
-
神田 圭大(かんだ けいた)
【資格】
日本整形外科学会整形外科専門医
難病指定医
厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
-
倉茂 秀星(くらしげ しゅうせい)
【資格】
日本整形外科学会整形外科専門医
日本肩関節学会 リバース型人工肩関節置換術認定医
日本骨折治療学会 リバース型人工肩関節置換術認定医
難病指定医
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
外来担当医
月~土曜日 初診および予約外再診の受付は午前 12:00 まで 午後 16:00 まで(土曜は午前のみ)となります。
※緊急対応のため、受付時間を急遽変更することがあります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前受付 8:00 〜 12:00 (診察)9:00 ~ |
岡田 恒作 吉田 理 担当医 |
香川 亮介 米本 直史 倉茂 秀星 肩・肘関節外来 |
岡田 恒作 吉田 理 浦田 泰平 膝・スポーツ外来 装具 |
香川 亮介 神田 圭大 第1・3・5週のみ診療 倉茂 秀星 第2・4週のみ診療 岡本 直樹 |
浦田 泰平 膝・スポーツ外来 神田 圭大 佐藤 春輔 装具 |
米本 直史 神田 圭大 倉茂 秀星 肩・肘関節外来 |
午後受付 12:35 〜 16:00 (診察)14:00 ~ |
佐藤 春輔 |