入職式

当院では本年は73名の新入職員をお迎えして、昨日入職式を開催しました。まず診療部、看護部、事務部・診療技術部の代表者に辞令をお渡しして、恒例のハイタッチです。3名とも堂々と素晴らしいスピーチをしてくれました。

私からの挨拶は例年と同じです。病院は今日まで大切に育てていただいたご両親さまに対して、みなさんをしっかり育てる重要な責務を負っており、この責務をしっかり果たすことを約束します。そして人間は自分の成長を実感した時に強い喜びを感じるというが、みなさんは毎日そのチャンスがあるハッピーな状況であり、その状況を楽しみながら「できないこと」より「できたこと」にフォーカスを当てよう。そんな話をしました。

今年は5年ぶりに懇親会も開催されて、”生ハム院長”も復活!スペインから取り寄せた生ハム原木をみんなに切り分けました。みんな笑顔になってくれて私もホッコリですが、今日は右腕がパンパンです苦笑

今週は研修が続きますが、今年から若手職員のプロジェクトチームがいろいろユニークな内容を企画してくれています。みんなが楽しみながら、仲間の絆を作ってくれると嬉しいです。

謹賀新年

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

昨年はCOVID-19が5類感染症に移行したことで、世間的には晴れやかな気分が広がっています。飲食店や観光地は賑わいを取り戻し、外国人観光客の姿もたくさん見かけるようになりました。当院でも長らくストップしていた入院患者さんへ面会を10月から再開しています。しかしCOVID-19はこの世から消えたわけではなく、相変わらず脅威の存在です。当院では、引き続き院内でのマスク着用と手指衛生、職員の体調管理、発熱患者さんの速やかなPCR検査などを徹底していきます。

診療面では、一昨年に開始した外科領域のダビンチ手術は順調に症例を重ねております。多職種からなるダビンチチームが活発に活動しており、毎週のミーティングで丁寧な振り返りを行うことで、手術の質向上や若手スタッフの人材育成に大きな効果をあげています。昨年は中学生とその家族を対象にした「ダビンチ手術体験イベント」を2回開催し、多くの参加者に楽しんでいただきました。

前回のシンフォニーでも紹介しましたが、倫理コンサルティングチームや認知症サポートチームなど、新しく立ち上げた多職種チームも活躍しており、メンバーそれぞれが専門性を発揮しながら、患者さんを中心とした質の高い医療を提供しています。また、昨年も多くの職員が難易度の高い専門資格を取得しており、病院の未来を担う若手人材が続々と頭角を現してきています。

昨年8月には「紹介受診重点医療機関」に認証され、ますます地域での役割が明確になっています。国の方針として、患者さんはまずかかりつけの先生に診ていただき、そこで高度の医療が必要と診断されたら、当院をはじめとする「紹介受診重点医療機関」にご紹介いただくことで、多くの方に適切な医療を受けていただくことができます。幸い地域の病院・クリニックには優れた先生が多く、これからも密に連携をとりながら診療を行っていきます。

今年も地域の医療に貢献できるよう、職員一同で頑張ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

優良職員表彰式

当院は「職員の成長を応援する」を基本方針に掲げており、人材育成を最も重要なテーマとしています。資格を目指すことは具体的な目標にしやすいため職員に奨励しており、また毎年秋に昨年度に難易度の高い資格を取得した職員を表彰しています。

今年も、教育研修図書委員会で決めた27名の職員を表彰することができました。代表して、感染制御認定薬剤師を取得したM主任に表彰状と賞品を渡して、お約束のエアハイタッチでお祝いしました。

彼はもともと感染に苦手意識があったが、得意分野に変えるためにチャレンジしたのだと語ってくれました。苦手分野の克服も、得意分野を伸ばすことも、どっちも貴重な取り組みですね。

私からは、皆さんだけでなく病院も成長している、今年も難しい資格(施設基準)を着実に取得している、みんなで一緒に成長していこうとお話ししました。私自身も、まだまだ伸び代がありますので、若い人たちに負けずに頑張ります!

救急の日イベントを開催しました

前回お知らせした「救急の日イベント」を開催しました。
当日担当してくれた救急委員会の野口主任からの報告です。

9月9日(救急の日)に「ケガをしたとき、倒れている人を見つけたときに、自分たちで助けられる方法を学ぼう」をテーマに、小学校4.5.6年生と保護者の方を対象にイベントを開催しました。子どもたちに、医療には医師、看護師だけではなくいろんな職種が関わっていることを知ってもらうために、当日は理学療法士、臨床検査技師、臨床工学技士にも参加してもらいました。

いくつかのコーナーを設けて、参加者に順番に回ってもらいます。
心臓マッサージのコーナーでは、大人でも大変な胸骨圧迫を、小さな手で力いっぱい押しながら頑張ってくれました。救急車を呼ぶこと、AEDを準備すること、周りの仲間を集めて、みんなで助けることを目標に体験してもらいました。

包帯の巻き方を体験するコーナーでは、新聞紙や、定規、割りばし、傘など身近にあるものを使って固定する方法を体験してもらいました。お母さんの骨が折れたら、ぼくが包帯で巻いてあげるよ!と言ってくれるお子さんもおられました。

脈の取り方コーナーでは、実際に手首や首の脈に触れてもらい、大人と子どもの脈の早さの違いや、ドクンドクンという感覚を感じてもらいました。聴診器も使って、お父さん、お母さんの心臓の音を聞いてもらいました

アンケートの結果をご紹介します。
子どもたちからは・・
あっという間で楽しかった。お医者さんのお仕事や、色々なお仕事を知ることができて、将来やってみたいと思った。優しく教えてくれて嬉しかった、などの声がありました。

保護者の皆さんからは・・
応急処置はわかってはいるつもりでしたが、実際に機械に触れたり、実践することで、大変勉強になりました。親子で体験できたことで家でも一緒に復習することができます、などの言葉をいただきました。

私たちにとっても多くの学びがある、充実したイベントになりました。

ICLS講習会

気がついたら、もう1年の半分が過ぎてしまいました!忙しい毎日の中でこのブログの更新も滞ってますが、彩の国東大宮メディカルセンターの職員たちは確実に成長を続けています。

当院ではさまざまな研修活動に力を入れています。教育・研修委員会をはじめ、各委員会、各部会で企画を立てて、参加者を募って自主的に運営しています。本日は、救急医療委員会のICLS部会がICLS講習会を開催しています。

ICLSは医療従事者を対象とした救命処置のコースです。突然の心停止に遭遇した際に最初の10分間の対応が重要になってきますが、そのような場合にも速やかに必要な処置が行えるようになるためのトレーニングです。当院では看護師だけでなく、リハビリ療法士、薬剤師、検査技師、放射線技師などの幅広い職種で受講を進めています。実際の企画・運営も、救急・集中治療科の医師を中心に、多職種からなる部会メンバーで行なっています。

なお当院の救急部では、9月9日の「救急の日」に小学校5,6年生対象のイベントを開催する予定です。詳しい内容は今後ホームページやチラシで発信していきますので、ぜひお楽しみに。

新入職員をお迎えしました。

この春当院は69人の新入職員をお迎えし、月曜日に入職式を開催しました。私から各職種の代表者に辞令を渡し、お約束のエアハイタッチで祝福します。皆さん緊張しつつも、笑顔で立派なスピーチをしてくれました。

私からは「人間は自分の成長を実感した時に最も強い喜びを感じる。皆さんにはそのチャンスがたくさんある。毎日の成長を楽しみながら一歩づつ成長しよう。できないことより、できたことに目を向けよう」と祝辞を送りました。

毎年同じことを話しているのですが、先月看護部1年生の振り返りの会で、入職時の院長のスピーチを思い出しながら1年間頑張ったと言ってくれた方がいたようで、私の思いが職員に届いているんだと嬉しくなりました。

入職式のあとは、病院のシンボルの桜並木で記念撮影です。この日のために残ってくれた桜たちも、新入職員の前途を祝福してくれているようです。

臨床研修医終了式

最近急に春めいてきて、病院となりの桜並木ももうすぐ開花しそうです。春の訪れは気持ちも華やかにしてくれますね。私は毎年この時期になると、矢野顕子さんの「春先小紅」を聴きながら通勤しています。

一方で春は別れの季節でもあります。昨日は2年間の初期研修を終えた臨床研修医の修了式を行いました。2年前に辞令を渡した時には初々しく心細げだった彼らも、今はしっかりとして顔つきです。指導医のみならず、看護師、薬剤師、検査技師など多くの職種が関わって、手をかけて育てててきた証だと思います。

修了式には、当院の研修を終えて各地で活躍する先輩たちからの応援動画や、後輩たちからのメッセージ、臨床研修センターを支えてくれている女性事務員2名へのサプライズプレゼントなどもあり、笑いと涙で過ぎていきました。

4月からは、それぞれが選んだ道を歩き出します。これからはレジデントとして、これまで以上に厳しい研鑽が待っています。みんな立派な医師になって、社会に貢献する日が来るのを楽しみにしています。

初詣に行ってきました

皆さまにおかれましては、穏やかな新春をお迎えになられたことと思います。

今年もまだまだ新型コロナはおさまる気配を見せず、一方で世間では行動制限もなくなっていく中で、医療機関はさらに厳しい状況に追い込まれています。職員一同、気を引き締めながら新たな年への第一歩を踏み出したところです。

また光熱費や物価の高騰は病院経営を直撃しています。電気代だけでも毎月数百万円の支出増になっています。経営状況は大変厳ししものがありますが、当院の地域における役割を考えたときに、なんとしても病院を存続させなくてはなりません。

そんなことを考えながら、毎年恒例の大宮氷川神社への参拝を行いました。副院長と院長補佐はさっそく外来や手術でフル回転ですので、その他の病院幹部12名でおしゃべりしながら神社まで30分ほど歩きます。昇殿してお祓いを受けたあとは、毎年恒例の記念撮影です。親切なカップルさんに撮っていただきました。

今年もみんなで力を合わせて、荒波を乗り切っていきます。応援のほど、よろしくお願いいたします。

謹賀新年

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

昨年は、新型コロナ第7波の影響で一時的に病床制限、救急受け入れ制限を余儀なくされた時期もあったものの、さまざまな面で充実した1年となりました。

まず、一昨年4月に開始した泌尿器科のダヴィンチ手術は順調に症例を重ねており、さらに昨年7月からは外科でも膵臓がんおよび結腸がんのダヴィンチ手術を開始しております。手術を受けた患者さんからは、痛みが少なくて驚いた、日常生活への復帰が思ったより随分早かった、などのお声をいただいております。

診療体制の面では、整形外科、救急科、耳鼻科などで医師の増員を行いました。職員の人材育成にも取り組んでおり、昨年も各職種で難度の高い資格の取得者が誕生しています。引き続き皆さんに質の高い医療を提供できるよう、努力を続けていきます。

国からは、地域において医療機関の役割を分担する強い方針が示されており、当院は4月以降「紹介受診重点医療機関」になる予定です。患者さんはまずかかりつけのクリニックを受診していただき、クリニックの先生が必要と判断したときに当院を紹介していただく流れになります。

もちろん今まで通り紹介状なしでも受診していただけますが、その場合の「選定療養費」が現行の4000円から国の指定により7000円に増額されてしまいます。できるだけ紹介状を持って受診していただくことをお勧めします。昨年10月にエントランスに「さくらカウンター」を設置して、紹介患者さんがスムーズに受診していただけるよう努めております。

今年も地域の皆さまのお役に立てるよう、職員一同で頑張ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

優良職員表彰

医療界では、職種ごとにさまざまな資格制度があり、個人の能力開発に活用されています。当院でも毎年、多くの職員が目標として資格取得を掲げて、地道な自己研鑽に励んでいます。

昨年度は病院全体として延べ118の資格を取得していますが、そのうち教育研修図書委員会で検討して難易度が高いとされた資格取得者27名を、優良職員として表彰しました。

代表として臨床工学技士のTくんに、表彰状と副賞を渡してエアハイタッチです。彼は呼吸療法士の資格を取得し、呼吸療法チーム(RST)のメンバーとして活躍してくれています。

若手だけでなく、中堅からベテランの職員も、それぞれが目標を設定して努力していることが素晴らしいと思います。かくいう私も還暦を過ぎてなお、毎年目標を設定してチャレンジしています(内容はヒミツです)。