診療科

各種療法について

当院でのリハビリテーションについて

  • 入院患者様はリハビリテーション医と主治医が協力し、発症して間もない時期(急性期)からリハビリテーションを実施しています。
  • 状態が落ち着き回復期段階になると、より集中したリハビリテーションを行っています。
  • 様々な疾患に対してのリハビリテーションを提供しています。
  • 外来患者様の多くは整形外科の手術後、骨・関節疾患の方のリハビリテーションを多く受けています。
  • そのほかにも脳血管疾患や内科疾患の方も対応しています。
  • その方の状態に合わせて理学療法・作業療法・言語療法を提供しています。

理学療法(physical therapy 略してPT)

理学療法

病気やケガなどによって身体に障害を受けた方に対して最大限の能力を発揮して社会復帰が可能になるよう、主に基本的動作能力(座る・立つ・歩く)の回復や維持を行うリハビリテーションです。その中には筋力や関節の動き・バランス能力・痛み・歩行能力の改善を図る運動療法、温熱や電気などのエネルギーを利用した物理療法などがあります。

作業療法(occupational therapy 略してOT)

作業療法

脳血管疾患(脳梗塞や脳出血など)・整形疾患(手の骨折やケガ)などさまざまな疾患によって日常生活に支障が生じてしまった方に対してトイレ・着替え・食事などの身の回り動作練習、手の動きの練習、家事動作や職業に関わる動作練習などを行っています。
患者様の状態に合わせて、入院中・退院後の生活で困ることのないようにリハビリ室だけでなく病棟での動作練習も積極的に行っています。また退院前にご自宅に訪問し住宅改修の相談や自宅での動作方法の指導も理学療法士・言語聴覚士とともに行っております。

言語療法(speech therapy 略してST)

言語療法

脳血管障害(脳梗塞や脳出血など)や事故の後遺症などによる失語症(伝えたいことが話せない、人から言われたことが理解できないなど)・構音障害(呂律が回りにくい)・音声障害(声を出しにくい)などのコミュニケーション障害や高次機能障害(失行・失認・記憶障害・注意障害など)がある方について対応しています。評価を実施し、その結果に基づいて練習や生活指導を行っていきます。
また食事の際に飲み込みしにくい・むせるなどの嚥下障害に対しても評価を行い、安全に食事が摂取できるように食事の形態や食べ方など練習・指導していきます。